小さな土木工事しかしていないから、1級土木施工管理技士で書けるような施工経験記述が思い浮かばない!
そんな時の施工経験記述の書き方・テクニックを紹介。
この方法で、1級土木施工管理技士に見事合格しました!
☑️1級土木施工管理技士の合格証
宿泊の研修会から家に帰ってきたら #1級土木施工管理技士 の合格証が家に届いていた😆
合格証を見ると施工管理技士の実感をヒシヒシと感じる。
ちなみに来週21日は、#管工事施工管理技士 の合格発表です☘️ pic.twitter.com/25HK5ATOiS
— Shino40@1級管工事施工管理技士 (@shino40_kan) February 15, 2020
- 土木工事素人が施工経験記述を書く方法
- 施工経験記述を合格点まで高める方法
- 最終手段!施工経験記述を代行
もくじ
施工経験記述の書き方!素人は参考例をアレンジしろ
1級土木施工管理技士に使えるような施工経験記述が思い浮かばない場合!施工経験記述の参考例をアレンジして使え。
これは土木工事の経験豊かな人であっても同じこと!
- 具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
- 技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容
- 上記検討の結果,現場で実施した対応処置とその評価
なんて問題に対して参考例なしに合格基準に達する施工経験記述を書ける人は、文才に恵まれた天才!
土木の施工経験記述例を入手する方法
土木の施工経験記述を書く場合、施工経験記述例を参考にしましょう。
施工経験記述の参考例を入手する方法
- 会社の上司・先輩が使った施工経験記述
- 参考書に掲載されている施工経験記述
- ネットに公開されている施工経験記述
施工経験記述の参考例は、探せばどこかにあるもの!
施工経験記述例の入手:会社の上司・先輩
1級土木施工管理技士の受験を決意したなら、まず会社の上司に施工経験記述を貰えるように相談しましょう。
会社内で施工経験記述を手に入れられれば
- 無料で手に入る
- 施工経験記述がそのまま使える!
と言うメリットがあります。
施工経験記述例の入手:土木施工管理技士の参考書
多くの人が施工経験記述の参考例として使うのが『土木施工管理技士の実地試験参考書』です。
参考書には、多くの施工経験記述の参考例が掲載されていますが、自身の工種に沿う参考例が無い場合があります。
しかし工種が違えど施工経験記述例は、書き方などの参考になること間違えありません。
市ケ谷出版社の「1級土木施工管理技士 要点テキスト」は、施工経験記述例がも多く参考になる。
施工経験記述をアレンジする!
施工経験記述例を丸写しすると『不合格』になります。
しっかりと自分の言葉・経験におきかえて例文をアレンジしてましょう。
自分の経験のアレンジは、施工経験記述を読んで『自分ならこうする!』と言うことを記述すればOK。
経験記述を丸写しするとどうなるか??
『経験記述は丸写しで合格できるのか確認!』を参考にして下さい。
施工経験記述を土木素人が合格点までバージョンアップ
土木素人が施工経験記述を合格基準にさせるには、記述添削サービスを使う。
土木素人が合格するには、お金の力を借りるしかないでしょ。
施工経験記述を添削してもらった!
1級土木施工管理技士を受験した時に、独学サポート事務局の記述添削サービスを利用しました。
- 施工管理技士の携わり15年の実績
- 49,000名の添削実績
- 低価格な添削サービス
- 添削サービスは、何度でも利用可能
他にも添削サービスやっている所があるけれど「何度でも利用可能」なのは、独学サポート事務局だけでしたね。
施工経験記述を代行して書いてもらう!最終手段
独学サポート事務局には、施工経験記述を代行して書いてもらえるサービスが存在!
施工経験記述を体験をもとにアレンジできなければ、施工経験記述の代行サービスを使うのもありかもね。

施工経験記述を土木素人が書く方法【まとめ】
土木工事素人が1級土木の施工経験記述を書く方法
- 土木施工の実地試験の参考書を購入
- 参考書の施工経験記述を読む
- 使えそうな施工経験記述をベースにする
- 自分の言葉・経験でアレンジを加える
- 有料の添削サービスを受ける
これで1級土木施工管理技士を合格することが出来ました。
自分の経験をアレンジに加えられないのであれば、独学サポート事務局の「作文作成代行サービス」を使うのみありです。

最後になったけど『土木素人』って書いているけど小規模の物件しか施工管理していないってことだからね。